見つけた時、世界が変わる

loading

特別展「チ。 ー地球の運動についてー 地球(いわ)が動く」

X(旧Twitter)

NEWS

  • チケット情報を公開いたしました。

  • 特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」公式サイトを公開しました。

ABOUT

タイトル
特別展「チ。 ―地球の運動について―地球いわが動く」
会期
2025年3月14日(金)~6月1日(日)
休館日
火曜日 (ただし、3/25、4/1、4/29、5/6は開館)
会場
日本科学未来館 (東京都江東区青海2-3-6)
主催
日本科学未来館、特別展「チ。 ―地球の運動について―」製作委員会
お問い合わせ
特別展『チ。―地球の運動について―地球(いわ)が動く』事務局
TEL: 03-6758-2394 (コールセンター)
平日10:00~17:00(土日祝日は休み)
※2025年3月13日(木)まで

ticket

「アソビュー!」、「ファミリーマート」にて、
2025年2月7日(金)正午よりチケット発売予定!

券種 前売券 グッズ付
前売券
当日券 グッズ付
当日券
団体料金
(8名以上)
大人(19歳以上) 2,000円 3,000円 2,200円 3,200円 2,000円
18歳以下(小学生以上) 1,300円 2,300円 1,500円 2,500円 1,300円
未就学児(4歳以上) 400円 1,400円 500円 1,500円 400円

※3歳以下は無料

ご購入はこちらから

NOTICE

  • 前売券の販売は、2025年3月13日(木)23:59までとなります。
  • 団体のお客様は日本科学未来館「団体でのご利用」をご確認いただきお申し込みください。事前に団体予約をされていても当日欠員で8名未満となった場合には団体割引は適用されませんのでご注意ください。
  • 障害者手帳、受給者証等の証明書をお持ちの方は本人および付添の方お一人まで無料。
  • 「日本科学未来館常設展」もご覧いただけます。ドームシアターは別料金(要予約)。
  • 入場チケットは1枚につき1名様1回限り有効です。
  • チケットご購入後のお客様都合によるキャンセル・払い戻しはできません。
  • 前売券およびグッズ付チケットは、日本科学未来館での販売はございません。「アソビュー!」または「ファミリーマート」でお求めください。
  • その他、各チケット予約・購入サイトの注意書きをよくお読みの上ご購入ください。

グッズ付チケット
「蓄光アクリルコースター」

グッズ付チケット「蓄光アクリルコースター」
  • 「グッズ付チケット」1枚につき「蓄光アクリルコースター」1つを本展入口にて入場時にお渡しいたします。
  • 転売目的のご購入および第三者への提供は禁止しております。
  • 規定数に達し次第、販売終了となります。

contents

会場構成 第1章「地動説との出会い」→第2章「地動説の証明」→第3章「地動説の普及」→第4章「地動説の過去、現在、未来」

地球はじっとしてない!? 本当の動きを探しに行こう!

「チ。 ―地球の運動について―」の世界を巡りながら、地動説の研究を体感。
地動説から最新の宇宙研究まで、数々の知恵が集まった展示を楽しめます。
会場入り口で配られる「地動説研究ノート」を片手に、
「考える」ことと「知る」ことの楽しさを味わえる展示構成になっています。

  • 「第一章:地動説との出会い」

    まずは、地動説と出会う場面から始まります。「チ。 ―地球の運動について―」の世界を巡りながら、作中で登場した天文学の考え方を学んでいきます。会場で実際に触れる古代の天体観測用機器「アストロラーベ」の体験や、満天の星が映し出される空間を通ることで、天文学の世界をより身近に感じることができるでしょう。

  • 「第二章:地動説の証明」

    次に、天文学の実験を通じて地動説の証明を体験します。天動説では金星は満ちることはありませんが、地動説の考えでは満ちて見えるとされています。どちらが正しいでしょうか。会場では金星の見え方を展示で体験することによって、「チ。」のキャラクターたちの感動を追体験できます。

  • 「第三章:地動説の普及」

    続いて、地動説を広めた技術に注目します。世界を変えてきた三大発明「火薬」、「羅針盤」、「活版印刷」。なかでも活版印刷は地動説を当時の社会に広めるのに大きな役割を果たしました。活版印刷に使われる活字を実際に組み替えて印刷する工程を体験することにより、地動説の広がりに想いを馳せることができるでしょう。

  • 「第四章:地動説の過去~現在~未来」

    最後の章では、地動説を広めた偉人の功績に加え、現代の観測技術を学ぶことができます。夜空に光る星を肉眼で観測することから始まった地動説。そうした宇宙への関心や研究は、どのように現代に受け継がれてきたのでしょうか。過去から現代に至る観測技術の歩みを学んでいきます。

アニメ場面写
アニメ場面写
アニメ場面写
アニメ場面写

「チ。」の世界観の中で地動説を学べる!

▲展示イメージ

金星の満ち欠け体験

▲オクジーが見た金星の満ち欠けを実験!

アストロラーベ体験

ラファウ

▲ラファウのように、アストロラーベに触れてみよう!

夜空に輝く星の道

夜空に輝く星の道イメージ
アニメ場面写

▲場内通路に広がる星空を体感しよう!

▲作中の名シーンを体験できるフォトスポットを用意

goods

座早見盤つきアクスタ 空が回転するアクリルスタンド ギミッククリアファイル タオル

本展オリジナルグッズもご用意!
「チ。 ―地球の運動について―」のキャラクターグッズだけでなく、
普段使いできるグッズも販売予定です。