特別展「チ。 ―地球の運動について―」チケット販売終了について

■【重要】特別展「チ。 ―地球の運動について―」 チケット販売終了について

特別展「チ。 ―地球の運動について―」は、観覧チケットが規定枚数に達したため、チケット販売を終了いたしました。
5月31日(土)・6月1日(日)は、オンライン販売サイト(アソビュー!、ファミリーマート)でチケットをご購入済みの方、および無料鑑賞券をお持ちの方のみ、お持ちのチケットでご入場いただけます。

特別展「チ。 ー地球の運動についてー 地球(いわ)が動く」

ご案内

特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球いわが動く」ご来場のみなさまへ

特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球いわが動く」の会期が6月1日(日)までとなり、連日多くのお客様にご来場いただき特に土日は会場内が混雑しております。ご入場までにお時間をいただく場合がありますのでご了承ください。また、混雑が激しい場合は、入場整理券を配布することがあります。お時間に余裕をもってご来場ください。

  • 入場整理券は規定枚数に達する、または 16:30 で配布終了とさせていただきます。入場整理券をお持ちでない場合は、ご入場いただけません。予めご了承ください。

特別展「チ。 ―地球の運動について―」チケット販売終了について

■【重要】特別展「チ。 ―地球の運動について―」チケット販売終了について

特別展「チ。 ―地球の運動について―」は、観覧チケットが規定枚数に達したため、チケット販売を終了いたしました。
5月31日(土)・6月1日(日)は、オンライン販売サイト(アソビュー!、ファミリーマート)でチケットをご購入済みの方、および無料鑑賞券をお持ちの方のみ、お持ちのチケットでご入場いただけます。

  • オンライン販売サイト、および会場窓口とも当日券の販売はございませんので、ご理解のほどよろしくお願いします。
  • 各種割引での当日券販売(常設展チケット保有者差額割引や、未来館の年間パスポート保持者割引含む)につきましても終了いたしました。
  • 障害者手帳、受給者証等の証明書をお持ちの方はご入場いただけますので、当日、入場待機列にお並びください。

■混雑時の対応について

  • 混雑時は入場時間の延長を行っておりますが、一部の体験コーナーは延長対応が難しい場合がございます。
  • いかなる理由においても、チケットの払い戻しなどは対応しかねますので、あらかじめご了承ください。
  • 混雑状況により開場時刻を早める場合があります。

■入場整理券の配布について
配布状況のご案内:「チ。展」公式 X https://x.com/chi_official_ex

  • 「チ。展」のチケットをお手元にご用意のうえ、1階シンボルゾーンにございます配布場所にお越しください。
  • 入場整理券にはお並びいただける時刻が記入されております。
  • 早い時刻分から順次配布いたします。
  • 混雑状況により 17:00 を超える入場時間の整理券となる場合があり、その場合は特別展に限り閉館時間の延長を行います。
  • 入場整理券を受け取ってから、ご入場時刻までお時間をいただく場合があります。お時間には余裕を持ってご来場ください。(5月25日(日)は最大で6時間30分後のご入場)
  • 混雑が激しい場合、入場整理券を受け取るのにもお時間をいただく場合があります。
  • 入場整理券は「チ。展」のチケット枚数分をお渡しいたします。(代表の方が人数分の入場整理券を受け取ることが可能です。)
  • 入場整理券を受け取られた後は、整理券に記載の時間にお越しいただければ、常設展をご覧いただいたり、館外でお過ごしいただいたりすることが可能です。(ただし、常設展は 17時終了)
  • 整理券は当日限り有効となります。いかなる理由であっても再発行はできませんので紛失しないようご注意ください。

整理券の情報につきましては、本展公式Xにてご案内いたしますので、以下のリンクよりご確認いただきますようお願いします。

本展公式X(旧Twitter)
こちらから

X(旧Twitter)

最新情報はXでも発信中 公式X(旧Twitter)@chi_official_ex

NEWS

ABOUT

タイトル
特別展「チ。 ―地球の運動について―地球いわが動く」
会期
2025年3月14日(金)~6月1日(日)
時間
10:00~17:00 (入場は閉場時間の30分前まで)
休館日
火曜日 (ただし、3/25、4/1、4/29、5/6は開館)
会場
日本科学未来館 (東京都江東区青海2-3-6)
主催
日本科学未来館/特別展「チ。 ―地球の運動について―」製作委員会
後援
文部科学省/東京臨海高速鉄道/ゆりかもめ
協力
TOPPANホールディングス 印刷博物館/東急電鉄
協賛
スカパーJSAT
天文解説監修
大学共同利用機関法人 自然科学研究機構国立天文台 天文情報センター長 渡部潤一氏

ticket

「アソビュー!」、「ファミリーマート」にて、
チケット発売中!!

券種 当日券 グッズ付
当日券
団体料金
(8名以上)
大人(19歳以上) 2,200円 3,200円 2,000円
18歳以下(小学生以上) 1,500円 2,500円 1,300円
未就学児(4歳以上) 500円 1,500円 400円

※3歳以下は無料

NOTICE

  • 前売券の販売は、2025年3月13日(木)23:59までとなります。
  • 団体のお客様は日本科学未来館「団体でのご利用」をご確認いただきお申し込みください。事前に団体予約をされていても当日欠員で8名未満となった場合には団体割引は適用されませんのでご注意ください。
  • 障害者手帳、受給者証等の証明書をお持ちの方は本人および付添の方お一人まで無料。
  • 「日本科学未来館常設展」もご覧いただけます。ドームシアターは別料金(要予約)。
  • 入場チケットは1枚につき1名様1回限り有効です。
  • チケットご購入後のお客様都合によるキャンセル・払い戻しはできません。
  • 前売券およびグッズ付チケットは、日本科学未来館での販売はございません。「アソビュー!」または「ファミリーマート」でお求めください。
  • その他、各チケット予約・購入サイトの注意書きをよくお読みの上ご購入ください。

グッズ付チケット
「蓄光アクリルコースター」

グッズ付チケット「蓄光アクリルコースター」
  • 「グッズ付チケット」1枚につき「蓄光アクリルコースター」1つを本展入口にて入場時にお渡しいたします。
  • 転売目的のご購入および第三者への提供は禁止しております。
  • 規定数に達し次第、販売終了となります。

contents

会場構成 第1章「地動説との出会い」→第2章「地動説の証明」→第3章「地動説の普及」→第4章「地動説の過去、現在、未来」

地球はじっとしてない!? 本当の動きを探しに行こう!

「チ。 ―地球の運動について―」の世界を巡りながら、地動説の研究を体感。
地動説から最新の宇宙研究まで、数々の知恵が集まった展示を楽しめます。
会場入口で配られる「地動説研究ノート」を片手に、
「考える」ことと「知る」ことの楽しさを味わえる展示構成になっています。

「地動説研究ノート」を片手に、謎を解き明かそう!

会場入り口で配布される「地動説研究ノート」を手に、展示を体験しながらクイズに答えていくと、本展限定のオリジナルステッカーを手に入れることができます。クイズを通して地動説の証明に挑み、探求の面白さを体感しましょう。

  • 「地動説研究ノート」は、難易度の高い「天文学者用」と比較的容易な「天文助手用」のどちらかを選べます。
オリジナルステッカー

▲オリジナルステッカー(全5種)※ランダムでのお渡しとなります。

地動説研究ノート

地動説研究ノート

「JAXA 🌏 チ。」コラボステッカー

5月26日・28日・29日・30日
会場出口前で各日700名限定配布!
宇宙を探求するJAXAと「チ。」のコラボ施策です。
会場限定のコラボステッカーをプレゼント!
デザインに使用している
「JAXA美笹深宇宙探査用地上局」の詳細はこちら。

「JAXA チ。」コラボステッカー
  • 「第1章:地動説との出会い」

    まずは、地動説と出会う場面から始まります。「チ。 ―地球の運動について―」の世界を巡りながら、作中で登場した天文学の考え方を学んでいきます。会場で実際に触れる古代の天体観測用機器「アストロラーベ」の体験や、満天の星が映し出される空間を通ることで、天文学の世界をより身近に感じることができるでしょう。

  • 「第2章:地動説の証明」

    次に、天文学の実験を通じて地動説の証明を体験します。天動説では金星は満ちることはありませんが、地動説の考えでは満ちて見えるとされています。どちらが正しいでしょうか。会場では金星の見え方を展示で体験することによって、「チ。」のキャラクターたちの感動を追体験できます。

  • 「第3章:地動説の普及」

    続いて、地動説を広めた技術に注目します。世界を変えてきた三大発明「火薬」、「羅針盤」、「活版印刷」。なかでも活版印刷は地動説を当時の社会に広めるのに大きな役割を果たしました。活版印刷に使われる活字を実際に組み替えて印刷する工程を体験することにより、地動説の広がりに想いを馳せることができるでしょう。

  • 「第4章:地動説の過去~現在~未来」

    最後の章では、地動説を広めた偉人の功績に加え、現代の観測技術を学ぶことができます。夜空に光る星を肉眼で観測することから始まった地動説。そうした宇宙への関心や研究は、どのように現代に受け継がれてきたのでしょうか。過去から現代に至る観測技術の歩みを学んでいきます。

アニメ場面写
アニメ場面写
アニメ場面写
アニメ場面写

「チ。」の世界観の中で地動説を学べる!

展示イメージ

▲展示イメージ

金星の満ち欠け体験

金星の満ち欠け体験展示イメージ
アニメ場面写

▲オクジーが見た金星の満ち欠けを実験!

アストロラーベ体験

アストロラーベ体験イメージ
ラファウ

▲ラファウのように、アストロラーベに触れてみよう!

夜空に輝く星の道

夜空に輝く星の道イメージ
アニメ場面写

▲場内通路に広がる星空を体感しよう!

フォトスポット展示イメージ
アニメ場面写

▲作中の名シーンを体験できるフォトスポットを用意

活版印刷の体験

活版印刷展示イメージ
活版印刷展示イメージ
活版印刷展示イメージ

▲物語の中で「地動説」普及の要となる活版印刷の体験ができるコーナー

goods

ご購入特典

4月26日(土)~
グッズショップにて税込1,000円以上ご購入のお客様に、ステッカー(新デザイン)をプレゼントいたします!

  • 数には限りがございます。
  • 無くなり次第終了になります。
  • 1会計につき1枚のお渡しとなります。
  • お渡しはお会計時のみになります。
  • 特別展グッズショップでのご購入のみが対象になります。
ご購入特典

本展オリジナルグッズもご用意!
「チ。 ―地球の運動について―」のキャラクターグッズだけでなく、
普段使いできるグッズも販売予定です。

座早見盤つきアクスタ 空が回転するアクリルスタンド ギミッククリアファイル タオル

全ての商品を見る